2022年の集大成 麓郁代二胡ライブ
- 郁代 麓
- 2022年11月29日
- 読了時間: 5分
更新日:2024年3月19日
11/27(日)東中野 驢馬駱駝でのライブが終わりました。
幸せな時間を作り出せたこと、きて下さったお客様、音響、会場、共演者。全ての方に心からの感謝でいっぱいです。
私にとっては、この一年やってきた事の集大成のライブでした。
麓郁代二胡ライブ
ピアノ:田口琴巳
ゲスト:二胡奏者山口真央

一部 大陸の音を感じて
君を乗せて
女人花
燭影揺紅
阿里山姑娘(二胡二重奏)
菊花台(二胡二重奏)
豫北叙事曲
二部 シルクロードを旅する二胡
Nomado〜遊牧民〜
賽馬
末代皇帝〜ラストエンペラー〜
絲綢之路〜シルクロード〜
拉駱駝
葡萄熟了
En. 糸(二胡二重奏)
やっぱり漢字の国だわね。

今回、初めて二胡を聞く方も多い中で、中国曲を伝えるにはどうしたらいいかな〜
と考えました。
中国古典曲は、難しさもありますが何より日本人には耳馴染みがない。
知っている曲の方がわかり易いのは当然。
そして大切にしたのが "物語”
曲にまつわる物語、シルクロードの物語によりそう曲
そんな構成を描いてみました。
初めて聞いた中国曲だけど、すごく面白かった。よかった!
という言葉を沢山いただけて、伝えられたことが何より嬉しかった。
驢馬駱駝という会場がシルクロードそのもので、雰囲気もよかったの。
2021/9月から山口真央さんに二胡を教わって、この一年中国曲に専念した。
こんなにも豊富な表現力があることに、気付かされた。
弓の使い方が特に表現を作る。ひと弓の中にどれだけの表情を作るか。
思い通りにならない身体・・。
それでも、コツコツと続けているとある日あれっ?と乗り越えている自分に気づく。
そんな一年でした。

上手になってから人前にあげるのでは、永遠にその日がやってこないのは確かで。
その日に向かって、仕上げていく
本番失敗して出来なくても、本番の後にそのタイミンがやってくることが沢山あるの。
本番というゲートの先に、手に入れたいものは置かれている気がする。
練習時間問題・・
確かに、私が二胡を触っている時間は長いかもしれない。
これは、好きなの。。弾いているのがとにかく好き。。
先日、音楽家の方達と飲みながら話していて、必ずしも練習量と結果が一致するとは限らないという話をしていました。
その人にあった練習方があり、それを効率よくこなすのが、最短なのではというもの。
ただ私は、譜面をみていると音に集中できなくなるので、曲が体に入るまで反復を繰り返すという、不器用な方法を採用している。でも練習が好きだからそれがあっているとも言えるかもしれない。
緊張問題・・
自分の課題に、本番での体の緊張が演奏に影響するというのが私の一番の悩みだった。
NLPを学んだ村上剛先生にカウンセリングを受けました。
村上先生の問題を見つけ出す才能は最強です。
緊張というものが漠然としているものなので、緊張とひとくくりにしない方がいい。
色々話しているうちに、失敗が怖いわけではなく、集中する状態を作り出せていないことがわかる。
私の過去の経験の中で、すごく緊張していた状態で師匠の音を聞いた途端、その音しか聞こえなくなり、緊張が解けたという経験があることを思い出した。(思い出したのは村上先生!よく覚えてる・・)
自分の傾向としてすぐ、気が外に飛んでいく。
音へ集中していく、ルーティンを作りその練習をしました。
快弓問題・・
これも課題でした。これはゆっくり動かすこと。少しずつテンポを上げていく。これを焦らないこと。出来上がる期限を設けないこと。ここに音への集中力が加わったことで、解決されるようになっていきました。
生伴奏問題・・
普段カラオケで練習していると、そのテンポが染みつきすぎて、生伴奏で演奏に合わせられないというもの。それに混乱してしまう。これは一緒にいる時間を重ねることでお互いを感じられるようになっていきました。
一夜限りのコラボというのは、どんなプロでも崩れる時があります。けど、プロは修正力が高く早い。経験値なんだと思います。
自分にできないことは、できるレベルに合わせて練習を設定するしかないな〜と思い、11月入ってからは、ピアノの琴巳さんに週一で練習付き合っていただきました。
本番設定問題・・
人に呼ばれる身分ではないので(笑)、とにかく大なり小なり自分で場を探す、作る。
試験がないのに、試験勉強をする人いないわけで
目標を設定がなければ、ベクトルさへも生まれない。
そして、やると決める←ここ気合いのみ!!笑
いつだって、結果は受け止めるだけで、成功も失敗もただの結果。
そこには学びがあるだけ。

ライブが終わった後の、打ち上げの二次会。スーパーのチラシ見たいな店(笑
ワールドカップの声援が飛び交う賑やかな居酒屋で真央先生との二胡談義。
今度はこの曲に取り組む!そのためにまずこの曲を!この曲ぜひ勉強してもらいたい!あ〜〜それ乗り越えないとか〜〜!みたいな会話をしておりました。
二胡変態の欲求は枯れることがなく・・
そして、沢山の拍手を頂いた素敵な一夜は、サラ〜〜と通り過ぎてしまうのでした。
終わってみて一番に思うことは
「私、もっとできる!」
更なる夢もできてしまいました。
もっとできる!という自分に期待が持てる間は、やり続けよう。
全ての出会いに心からの感謝です。!
出会ってくれた皆様、ありがとうございます!
最後まで読んでくださりありがとうございます。
よろしければ、読者登録をお願いします!メールに飛ぶだけですが❣️

楽しかった。。
そして、いつもながらMCと衣装を褒められました(笑
Comments