しまなみ海道ウォークと道後温泉と台風の記録
- 郁代 麓
- 2022年9月21日
- 読了時間: 4分
9/17〜9/18のしまなみ海道ウォーク
このために結構準備してきたのだけど・・
足の痛みに堪えきれずコース半分でリタイヤ。
その後はゴールまでバスで運んでもらう、寂しい時間となった

計画では、ゴール時間ギリギリの16時に到着と言うストーリーであったが
まだ陽も登らない朝4時頃。
今治のゴール地点に運ばれる。
もうすでにゴールしている方が数人いらした。
75キロを12時間足らずで歩くとは・・キロ10分弱で歩き続けるということ。
この、歩き続けると言うことが凄いわけです。
全ての事は、やり続けた先にゴールやギフトがある。
途中でやめると、今までそれに費やしてきた時間全てが、風に飛ばされていく砂のように感じる。
後は、自分自身でどう意味づけるかの作業。
スポーツが出来る身体作りをしようとは思っていない。
健康のための身体作りでいい。
私のメインは二胡が弾けること。そこに最大の時間を使いたいわけで、それができる身体があれば、筋肉たっぷり、持久力たっぷりでなくてもよいのだ。
チャレンジを愉しむレース参加だった。

しまなみの景色はどこまでも美しかった。台風はいずこ?
夜になると、街頭はほぼなく真っ暗。
ヘッドランプは必須。橋の灯りが見えてくると、うおっ〜となる!

こんなにも早くリタイヤするとは思っていなかったけど、諦めるのならエイドで決めなければ、その次また4時間は歩かねばならない。
不甲斐ない思いではあるけど、リタイヤした。
どこまで歩けるか、台風の影響でどこでストップになるかわからなかったので、宿の予約もしていなかった。
今治について、携帯で道後温泉のホテルを予約する。
もはや携帯はライフライン‼️
ウォーク中もそう。
真っ暗闇の中、携帯で位置情報を送れば助けに来てくれるそうだ。
始発が動くのを待ち、今治駅から松山駅へ
松山駅から路面電車に乗り、道後温泉駅まで。
朝8時に到着。

道後温泉駅の駅舎はそのままスタバになっている。
レトロなスタバにてコーヒーを一服。
次はお風呂に入りたい。
汗と潮風と埃と・・気持ちが悪すぎる。
道後温泉の飛鳥の湯♨️へ
こうして温泉で汗を流しキレイになれるのだからありがたい。。
三連休で本来ならどこもいっぱいであろうが、台風がきている。キャンセルが相次いだ事だろう。
チェックイン時間までまだ1時間以上あったが、部屋に入れてくれた。
やっと横になれた
嬉しすぎる。
ハイボールを飲み干す間もなく、眠りに落ちた。
夜は買ってきたもので打ち上げ!
道後温泉は、道後温泉本館、飛鳥の湯、椿の湯と外湯がある。
旅館の中に立派なお風呂があっても、外湯に入るのが道後温泉だ。私達はお風呂のないホテルだったけど、本館が目の前。これなら台風がきても温泉だけは楽しめると考えた。

お土産屋さんのアーケード街もすぐそこだった。
19日は台風に備えて、どの店も臨時休業の張り紙。私達もホテルで籠るはずだったけど
雨が強まる気配も
風が強まる気配も
一向にやってこない。
ニュースで天気図を見る限り、ここは暴風雨圏内のはず
朝、本館の温泉に入りにゆく
私含めて、2〜3人ほど。
道後温泉は日本屈指の人気の温泉。
かつて添乗員時代来た時、人が多すぎて芋洗い状態であった。
温泉で寛ぐと言う情緒など全くなかった記憶。
こんなにも道後温泉を楽しめる日に出会えようとは😭
温泉の窓口では、地元のおじさんおばさんが、入場制限をして一生懸命コロナ対策に努めていた。
お客さんが入ると、磁石を並べ、退場すると磁石を外しカウントするのだが・・
見るに、15人分の磁石が並んでいた。そーか、結構入ってるなと思いながら・・
んっ? 風呂には2人しかいない。脱衣所にも2人しかいなかった。合計4人だけども・・
おじさん頑張って数えたけど残念!合ってないようだね(笑
道後温泉平和すぎて、嬉しくなる。
Twitterで「今回も台風、石鎚山に勝てんかったな!石鎚山最強やわ」という呟きがあった。
愛媛には石鎚山があり、この山が盾になり風雨を防いでくれるらしく、被害を受けづらいのだそうだ。

まあ、あれだけの台風予報だったので、JRも市電も飛行機も全て計画運休。
デパートも店もほぼ休業。
がらーんとした松山市駅から道後温泉まで散歩しながら、台風の影響がほぼ無かった事に感謝。
松山市駅にはなんと!三越と高島屋があるのだ。そして銀天街 大街道 というかっこいい名前のついたアーケード街。
がら〜〜ん。
どれだけ入るんだ!と言うくらい朝に夜に外湯を楽しませて頂いた。

道後温泉から松山空港も近い。
20日は、お土産屋さんも再開。
お決まりの坊っちゃん団子を買い
松山空港から無事飛行機に乗り帰着。
ウォークと温泉と台風と
沢山のシーンを味わった四日間。
ある意味天気に恵まれた。
さて、次の目的地へ進む!
また二胡一色生活だ。
台風の中ご無事でなによりでした!
しまなみ街道ウォークは残念でしたが素晴らしい景色に貸切道後温泉にと、チャレンジに意義があるのだなぁとアクティビティを見てると常々思います。
見習いたい!