top of page

凡人にできることは、ベストな状態を発揮することだけ♪

  • 執筆者の写真: 郁代 麓
    郁代 麓
  • 2022年6月4日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年6月6日

昨夜は、二胡ソロライブ。全部出し切ってきました。



今回は、中国曲をやりたかった。

正直まだまだまだ!完成されていないのだけど

自分の中は飽和状態にあるので、出さないともう何も入らなくなっている感じだった。


小さな自分の枠を広げていくには

これを繰り返しがどうしても必要でね。

次のステージでは更に枠が広がっていく。



翌日は放心状態。。夕方ようやく体を縦にした。



インとアウトのバランス

バランスが取れると、自分の中で血肉へと変わっていく。

この過程が成長や、作品の完成には必要なのだと思うのだよ。



今回の自分の最大の課題は、緊張の中での緩み。

気持ちは緊張していても体の筋肉は緊張させない。

だから緊張していることが必須条件でして(笑

中国曲は練習中にうまく行ってもギリギリの状態 、一つ崩れれば総崩れ・・

緊張で体が動ごかなくなったら完全アウト〜〜なやつ


とにかく本場で色々試してみる!

演奏前は、しゃべる!お客さんに話しかけるレベルで。話すのが苦手ない人は味方を見つけておく。

演奏中は、集中が外に向かいそうになったら、内側に戻す!

そのためのルーティーンを練習の時にいくつか用意して、練習しておく。

*あえてミニマムなポイントに意識をフォーカスする。指の内側の弦の当たる一点(楊枝で刺すような一点)

*椅子とももが接している感覚に意識を移す

*呼吸

*弦から指を離し、一瞬完全に力を抜いてブランとさせる

*曲をスタートさせる時のルーティーンはあるとかなり安定できる。呼吸はかなり楽になる方法かな。


どのルーティンも適当な動きでは効果はなくて、かなり正確にできるように練習して、無意識に動けるようになるところまでできると効果は絶大。

野球のイチローや、スケートの羽生くん 一流選手はみんなやっている。


実はこんなことができるようになったの、今回が初めて。

技術的なことは、明日突然できるようになることはない。だからこそ今の状態を全部だし切れる状態を作り出せることが必要だなと考える。


自分は至ってフツーの凡人なので

凡人が何か形を成すのは、常にベストな状態を発揮できることだけでして。


突然奇跡のようなパフォーマンスが現れることはないのデアリマス。



今回のセットリスト

1st は中国曲 

1 江南春色

2 郷音

3 葡萄熟了

4 燭影揺紅

5 寶馬


2nd ジブリや映画の音楽

1 君を乗せて

2 海の見える街

3 世界の約束

4 On my own

5 菊花台

Enc. いのちの歌


中国曲はかなりの濃さ。。

まあ、二胡弾きさんが集まっていたので、色々な意味で興味を持って聞いてもらえたと思う。最後に向けてみんなが好きな曲を集めて、最初のことは忘れてもらう。

という算段(笑


中国曲は、今年一年をかけて育てようかと。

4回シリーズの第一弾!


1回目 6/3 池袋サニースポット

2回目 9/4予定 成増 バーニャランゴ

3回目 10/22 浦和 アトリエM

 ・この間にインナーイベントの本番!

4回目 11/末 


応援してくださる方々がいてこその私です。

心からの感謝と、己の成長を約束します!


最後まで読んでくださり、ありがとうございます!



そうそう!お守りに持っていったピーちゃんの匂い袋!

幸せであったよ💕





 
 
 

Comentarios


bottom of page