top of page

浮気をしたことがありますか?

  • 執筆者の写真: 郁代 麓
    郁代 麓
  • 2024年4月19日
  • 読了時間: 2分

私、しばらく浮気をしたことがあったんです・・


他の二胡に(笑


楽器という生き物は、とても気分屋さん。


その日の気候、気分でとてもダイレクトに音色を変える。

かまってちゃんでもあり・・・

私の二胡はそんなに気分屋でもないけど、時に非常にへそを曲げます。

1~2年、他の二胡を弾いていた時期があって、その間は全く弾いてなかった。


ある日、ふと手にとって弾いてみたら

驚くほどにいい音色で歌う。


多分、ずっと聞いて見ていたのよね。

他の二胡を弾く私を。

あっ・・そんな恨めしい物ではなくね。


ずっと共鳴して一緒に歌っていたんだと思う。


今私が教えている生徒さんの二胡が、あらっ?という変化が起きた。

「すごくご機嫌な感じだけど?」

「はい!私もそう思います」(←生徒さん)


最初いらした時の二胡は、口を閉ざしているかのようで、楽器自体が硬く緊張していました。


5~6年習っている方でしたが、一曲でいいからきちんと弾けるようになりたい。

人に聞いてもらって、二胡っていいねと言ってもらえるように弾けるようになりたいと、仰る。


そんな想いを実現できるよう

レッスンでは、本当に初歩に戻って基本を繰り返しています。

何よりも、楽器への触れ方、接し方、楽器の心を開く弾き方、楽器の振動をキャッチする体の使い方。

それらは全て、楽器を響かせる弾き方ということと繋がります。


二胡のテックニックはとても難しいです。

それらに挑戦して行くのは醍醐味でもあります。

けど、余計なテクニックを全て取り払って、楽器本来の響きを引き出して真っ直ぐな音で歌えるのが、一番美しいのではないかと私は感じています。


「音は振動そのものですから。」


周波数とも言いますが、私の知っているレコーディングエンジニアの方は、ドレミとか言わず音をHz(ヘルツ)で言います(笑

この半年ほど、音の勉強をしていて

音の実態のようなものを考えるようになりました。


いい音とはどういうことなのか?

楽器を鳴らすというはどういうことなのか?

何をすれば楽器が振動するようになるのか?

音と共鳴するとはどういうことなのか?


日々日々、感じ取りながら私の楽器とともに成長しています。



二胡の専門誌
二胡之友

二胡の専門誌「二胡之友」に

東南西北二胡見聞録というコーナーで私の二胡を紹介していただきました。

二胡との出会いも、人との出会いと一緒で

唯一無二の出会いです。


麓郁代先生の各種二胡
東南西北二胡見聞録




 
 
 

コメント


bottom of page