top of page
検索


好きなものの中に「私」がいる
好きなものの中に「私」がいる。 コーチングを受けていて、自分に最も必要なものは「自分とつながり続ける事」だと思った。 自分とつながり続けるってどういうことか。 やりたい!やりたくない!嬉しい!悲しい!楽しい!嫌だ!あらゆる感覚の主役が「私」であること。...
郁代 麓
2023年10月30日


マダマダタリナイ・・をいつまで続けるのか。
音楽家として前進するためにコーチングを受けた。 半年のコーチングを受ける中。自分の中から出てきたドロドロや 大きな気づきや変化をアウトプットしておこうと思います。 こんな体験を通して、自分の音や人生がどう変わっていくのかも楽しみであります。 マダマダタリナイ教!を脱会...
郁代 麓
2023年10月30日


世界で活躍する二胡奏者Zhao Leiさんのレッスンを受ける
先日、世界で活躍される二胡奏者Zhao Leiさんの個人レッスンを受けてきました。 日本ツアーの各地でレッスン時間枠を作ってくださっているようで、チャンスは年に一回!しかも1時間弱。 そんなレッスンで何を聞きたいか? 何を得たいのか? すんごい考える。 Zhao Leiさん...
郁代 麓
2023年10月30日


感動する音楽って
人は何をもって、音楽を良い、良くないと感じるのだろうか。
メロディ 歌詞 技術の正確さ 奏者 見た目 経歴、演出、要素は複合的で何か一つ飛び抜けてるということではなく、演奏家と聴く側の何かが反応しあい虜になっていく。素人の演奏でも、とてつもなく感動してしまった経験はないだろうか
郁代 麓
2023年10月30日
もう一つのブログ
二胡Lifeブログを作李ました。 http://nikolife-blog.com どうぞ遊びにいらしてください!
郁代 麓
2023年5月9日


二胡で「歌う」
1/9 世の中は成人の日。 私は地元のライブハウスNyrangoでの「シルクロードNight!」 二胡とピアノのライブでした。 中国古典曲 葡萄熟了のイントロは、中国の竹笛のような楽器から始まります。 広い空高くどこまでも響きわたっていく そんな音色の笛です。...
郁代 麓
2023年1月11日


2022年にタイトルをつけるとしたら!
「翼を授かる!🪶」 2022年はやり残したことはない! ようやく、背中にムズムズ羽が生えてきた気がするのだよ。 今までになかったアイテムが体の中に入ってきた!そんな気がする。 身体が自由になり始めた。 他に欲しい要素がいくつかあるのだけど。...
郁代 麓
2022年12月31日


私の好きな人生ゲーム。。
ライブの後、左手腱鞘炎になりましたです。はい! プツぷつぷっ〜〜〜と動きが落ちまして・・その後痛みが。。 なので、しばらくは右手運弓練習・時々ブログ執筆に打ち込みたいと思います♪ よく自信満々に見える!と言われます。 自分に自信があるかと聞かれたら・・・全くありませんと答え...
郁代 麓
2022年12月7日


2022年の集大成 麓郁代二胡ライブ
11/27(日)東中野 驢馬駱駝でのライブが終わりました。 幸せな時間を作り出せたこと、きて下さったお客様、音響、会場、共演者。全ての方に心からの感謝でいっぱいです。 私にとっては、この一年やってきた事の集大成のライブでした。 麓郁代二胡ライブ ピアノ:田口琴巳...
郁代 麓
2022年11月29日


ぬるぬるNIPPON
ぬるぬるぬNIOPPOINぬるぬるぬ(回文っぽくなった?) 音楽の話題ではないのだが、2年前の振り返り。 2年前 2020年のfb記事が毎日にのように上がってくる。 長女がカナダで、頭の血管の手術を行ったため、私もカナダへ渡航し10月〜12月の2ヶ月ちょっと滞在していたから...
郁代 麓
2022年11月10日


シルクロードを旅した二胡-1
日本人にとっては、360°の海は想像できる。 では、360°の地平線を想像できるだろうか 360°の砂漠はどうだろうか? 日本という島で生まれ育った日本人には、この大陸のとてつもなく大きなスケールが想像しにくい。 ありったけの想像力が必要だ。...
郁代 麓
2022年10月25日


師は、自分から出逢いに行くもの
師というのは、自分から出逢いに行くもの。 たまたま出会った先生が、いい人だった ということはなく 求めてるからこそ、そういう先生に出会えるのだと思う。 山口真央先生。 今二胡を教わっている、関西で活躍中の若手の二胡奏者だ。 真央さんは「音楽家」と呼ぶのがピッタリくる。...
郁代 麓
2022年9月29日


しまなみ海道ウォークと道後温泉と台風の記録
9/17〜9/18のしまなみ海道ウォーク このために結構準備してきたのだけど・・ 足の痛みに堪えきれずコース半分でリタイヤ。 その後はゴールまでバスで運んでもらう、寂しい時間となった 計画では、ゴール時間ギリギリの16時に到着と言うストーリーであったが...
郁代 麓
2022年9月21日


曲が譜面から飛び出していく時@バーニャランゴ
9/4日曜日の昼下がり。 地元のお店バーニャランゴにてピアノの田口琴巳さんと二胡とのライブが無事終りました。 いや〜〜二胡が思いっきり弾けるってなんて幸せ! 課題はもちろん、いつでも沢山ありますが、それ以上に得るものも沢山!...
郁代 麓
2022年9月6日


モチベーションはどこから湧くのか
中学生の時、猛烈にスカウトされソフトボール部の見学に行ったことがあった。 見学日が練習試合の日で、ボロ負け。。 顧問の修子先生は激おこ✨ 部員は走らされた。ただ見ていただけの私までも。。 修子が向こぉ〜〜の方で叫んでいる 「苦しめ〜〜もっ〜〜〜〜と苦しめぇぇぇ〜〜〜〜」と。...
郁代 麓
2022年8月25日


その日に吹く風のように、音楽は混ざり合い変化していくもの
その音楽が生まれる風土がある。 タンゴ、フラメンコ、ボサノバ、ジャズ、クラッシックetc.. 土地の気候、気温や光の量、雨風、匂い、食べ物、土地の起伏、河、海 文化や音楽は風土から生まれるものだ。 二胡は中国の楽器なので、当然のことながら中国で生まれた曲が沢山あります。...
郁代 麓
2022年8月4日


運は回るもの! そして 自分に運を回す!
人って、どこでどんな戦略を獲得するのか!って振り返ってみると面白い。 失敗は生きる戦略を獲得するためのプロセス。 運は回るもの。と知ったのは・・なっなっなんとっ「麻雀」から。 でねっ 私の花嫁修行の一つに「麻雀」がありましたの。...
郁代 麓
2022年7月6日


大人が楽器を習得するときの’独学法’
大人が楽器を習得するときの’独学法’ 大人は、考えないとできるようにならない。 をまずセオリーとしよう。 子供の時の逆上がりの練習を、思い出せるだろうか。 こうやって、ああやって・・頭で考えて練習しただろうか。 見て やる。 見て やる。 その繰り返しだったような気がする。...
郁代 麓
2022年6月27日


プロセスを楽しんでいると=努力家と言われる❣️
もちろん結果は出したいのですが・・ 私は、そのプロセスを あーでもないこーでもないと考えるのが好きでたまらんのです。 もちろんそのプロセスは、結果とセット。 欲しいものや出したい結果があってこそ引かれる線なのですが、できる限り直線のプロセスが美しいと思っているのです。...
郁代 麓
2022年6月19日


凡人にできることは、ベストな状態を発揮することだけ♪
昨夜は、二胡ソロライブ。全部出し切ってきました。 今回は、中国曲をやりたかった。 正直まだまだまだ!完成されていないのだけど 自分の中は飽和状態にあるので、出さないともう何も入らなくなっている感じだった。 小さな自分の枠を広げていくには これを繰り返しがどうしても必要でね。...
郁代 麓
2022年6月4日
bottom of page